Sul Sul!
今回は訳の分からないバグに嫌気がさし、
他ワールドのコミュニティプロジェクトをチートで撤回した事と、
引越しの事を記事しました。
(追記 : この記事の方法だけじゃ止まらないよ!
と、言う時は、関連記事199も合わせてどうぞ)
(追記2 : 要点をこちらにまとめてみました。
図解はないので、
ここと合わせてご覧下さいませ 2022/4/14)
💛
まず最初に引越しから。
隣地区のグリムズ・クオリーに引越しました。
前の家を参考に、
建築音痴プレイヤーが頑張りました。
ノックスさん宅で見た玄関。
設置いたしました。
💛
前回、うちのロジャシムが、
"粘土"と"偽の悪い知らせ"に蝕まれ、
ちょっとビビったプレイヤー。
なので「何となく引越してみるか」のノリであった。
結局前回以降、その二つはやっていないので、
今回の引越しは関係ないとは思うのだが。
💛
そしてこの新しい家では、
不思議な事に↓の場所の吸引力が凄くて、
みんなそこに溜まるんだよ。
またバグなのか?
と戦々恐々としていたのだが・・・
と戦々恐々としていたのだが・・・
「オイオイオイ!」
これを片付けたくても手が届かないから困り果てて、
ここにみんなで溜まっていたんだよな。
恐るべし、汚れた皿の吸引力!
プレイヤーお得意の壁が非表示をしていたから、
全然気がつかなかったわ。
そしてもう一箇所発見で「オイ!」
しかし置いたくせになぜ取れないのか?
全く不思議でしょうがないのである。
仕方がないので全部降ろしてやりましたわ。
その前にそこに置くなよ。
何も置けないようにデコりましたわ。
だからそこに置くなよ!
ブライには敵わないよな・・・
しかし更に見つけてしまった。
5度目の「オイ!」
そこには手が届くだろう?
そんな感じで相変わらずの我が家ですが、
これからもどうぞよろしくお願いします。
💛
さてさて、
前回のロジャシムの件@ビョルグソン家
本当に驚きました。
粘土なんて持っていなかったし、
"偽の悪い話を伝える"も、
やっていたと思いこんでいたのだが、
実はフレディシムだけだったし。
しかも不思議だったのは昨日の記事の時点で、
フレディは両方とも、既にしなくなっていたという事。
先日ほど、フレディの粘土も全て売ったのだが、
その後、自動で所持品には湧いて来ていない。
(これは何故なのか、ハッキリとはわからない)
話をビョルグソン家に戻すが、
四六時中こんな感じなのである。
ただでさえ陰気特質なのに、
流石にこれは可哀想だわ。
このままでは家族崩壊だろう?
可哀想すぎるわ。
なんとかせねばなるまい!
💛
そしてNPCの投票を(今さら)無効にしただけでは、
💛
そしてNPCの投票を(今さら)無効にしただけでは、
止まらないという事に気が付いたプレイヤー。
結局のところ、
アクティブにした事のある、
世帯のいるワールドのコミュニティプロジェクトは、
それだけでは無効にならないのである。
※ 以後、地区と書いてあってもコミュニティの事です。
結局は同じだから。
💛
EAフォーラムを必死で読みあさり、
この方法が一番いいのではないか?という事で、
今回はどなたかの参考になればと思い、
記事にいたします。
プレイヤーの場合はこれでいけました、
という話なので、
あくまでも自己責任で。
という話なので、
あくまでも自己責任で。
(因みに粘土やケーキを止められるスクリMODもあるらしいが、
プレイヤーはスクリMODは一切使いたくない派なのです)
💛
さてさてその手順です。
まず確認て事で。
このビョルン氏の
コミュニティプロジェクトを見てみると、
コミュニティプロジェクトを見てみると、
こんな感じ。
(世帯の自宅のポストクリックで見れます)
💛
始める前に、
スクリMODは抜いておいた方がいいと思います。
いや、抜いて下さい。
結局は何が干渉しているのかはわからないし、
スクリMODが入っているという前提だと、
EAフォーラムの情報も掴みにくいと思われます。
セーブデータの管理もお忘れなくね。
💛
ゲームのオプションから、
以下を開く。
プレイヤーは記事187で書いたように、
Eco Lifestyleのコミュニティプロジェクトは、
バグが直るまでお休みするので、
バグが直るまでお休みするので、
下のチェックも外してしまいました。
結果、ゲームパフォーマンスが相当良くなった。
💛
ワールドマップから、
まずはスラニに行ってみる。
"3世帯プレイしました"
これがアクティブにした事がある世帯数。
マップでは緑のプラムボブに変わっているはず。
ナラニ宅、ケアロハ家、ハオピリ家なのですが、
ナラニとケアロハ&ハオピリ家は地区が違うので、
コミュニティプロジェクトも別であった。
💛
それぞれの自宅ポストでチートを使い、
コミュニティプロジェクトを撤回する。
(EA公式によるチートの使い方はこちら)
1. control + shift + c
チート入力ウィンドウを開ける
2. testingcheats true(onでも)
を入力。
因みに testingcheats false(offでも)が作業を終えた後
「enableなんちゃらかんちゃら」
とか出るかもだが、
ビビらずに control + shift + c で閉じちゃってOK。
3. その後、その世帯の自宅ポストを右クリック。
「コミュニティプロジェクトを即座に撤回(チート)...」
というコマンドが出るのでクリック。
4. そしてプロジェクトを一つずつ撤回していく。
4. そしてプロジェクトを一つずつ撤回していく。
💛
ついでにケアロハ家の夫婦の所持品を見てみると、
リリアナさんの所持品には問題になっている、
フューチャーキューブが入っているが、
マコア氏には入っていない。
これがうちで言う所の、
粘土コネコネ中毒を起こしたフレディと、
ちょっと足を突っ込んでしまったロジャ、
そして粘土には一切手を出していない、
ブライ&ジョンの違いだと思われる。
ブライ&ジョンの違いだと思われる。
💛
さてさて、
更にプレイヤーのSULANIのマップを見てみると、
家具泥棒(記事169)が出たレストランは、
"持ち合いの心"をやっていた、
オハナリタウンにあります。
これで合点が行った。
ここでチートによって、
SULANIのコミュニティプロジェクトは、
全て撤回されたのだが、
全て撤回されたのだが、
確認のためにマコア氏と同じオハナリタウンに住む、
ハオピリ家に寄ってみる。
"コミュニティプロジェクトを即座に施行(チート)..."
つまり、
オハナリタウンのプロジェクトは撤回されているという事。
💛
さてさて、
もう一例ここにあげます。
プレイヤーのSAN MYSHUNO
チートを使い2地区で撤回致しました。
さらに、
プレイヤーがバーコさん世帯を初めてアクティブにしたのは、
プレイヤーがバーコさん世帯を初めてアクティブにしたのは、
赤ちゃんが生まれた後、
つまり記事 187 以降なので、
つまり記事 187 以降なので、
NPC投票を無効に設定した後。
なのでバーコさん世帯の地区では、
コミュニティプロジェクトが、
何も立ち上がっていないのが見て取れる。
何も立ち上がっていないのが見て取れる。
つまり、
エコパで遊び始めた時にNPC投票が有効であって、
過去そのデータでアクティブにしたことのある世帯を持つ場合、
後から無効にしても時既に遅し。
💛
因みに今、
フレディシム達の住んでいるEvergreen Haborでは、
全地区のコミュニティプロジェクトを、
"グリーン推進"と"モダン化"だけにしてあります。
試しに"グリーン推進"をチート撤回したら、
街路がゴミだらけに😱!
💛
因みに今、
フレディシム達の住んでいるEvergreen Haborでは、
全地区のコミュニティプロジェクトを、
"グリーン推進"と"モダン化"だけにしてあります。
試しに"グリーン推進"をチート撤回したら、
街路がゴミだらけに😱!
💛
休暇で行ける2ワールドと、SVワールド以外では、
無効にしなければ、
NPCが自宅のポストで勝手に投票ができちゃうという事なので、
あとから無効にしても、
必ず全部撤回しないといけない、
という事ですな。
オイオイ、EAさん・・・
相変わらずの詰めの甘さ。
💛
それから、
"粘土"や"偽の〜"などなどの行動は、
撤回しても即座には止まらなかった。
フレディシムの場合、月曜日の18:00以降、
その後1,2日かけて徐々に止まって行ったと記憶する。
ロジャシムは、
昨日の記事190以来やっていません、あの時だけ。
正直この辺りの加減が、
不明で不思議なのであります。
不明で不思議なのであります。
💛
さてさて、
この記事の最後に、
この記事の最後に、
コナー坊やから喜びの声が。
フレディシムは全部で約180個売ったので、
180個 x 150 SO = 27000 SOを手にしたのであります(笑)。
今回の記事について、
こういう説明文がすごく苦手なので、
後から読み直して修正することがあるかと思われます。
ご承知置き下さいませ。
みなさまも粘土を売って
Happy Simming💛